2.アイテムを持った人・妖怪・その他たち

武器ではないが、何かしらのアイテムを持っている人たちを対象に調査してみよう。
何故ここでこう言う表現をしたかと言えば、それがマジックアイテムとして意味がある可能性が否定できないからだ。

ここでの対象者は、
魔理沙(全般)・霊夢(全般)・オレンジ(仮名:幻想郷1面ボスの名無し妖怪)
幽香(幻想郷怪綺談)・アリス(怪綺談妖々夢)・パチュリー(紅魔郷)
フランドール(紅魔郷)・紫(妖々夢)
である。魔法使い系が多いのも頷けるだろう。


まずはわかりやすい例から。
幻想郷一面ボスオレンジ(仮名)は、手にバトンのようなものを持っている。
キャラの立ち絵を見てもドット絵を見ても、これは左手である。
また、このアイテムはマジックアイテムとしても利き手に持って使用する指揮棒の類と思われる。
よって、多分左利き。

次は、紅魔郷より妹君を考えよう。
フランドールは右手に杖を持っている。…が、これが本当に利き手かと言うとわからない。
右手に持った杖はずっと後ろ手にしたままで、振り回す気配もない。
一種の魔力媒体であるとすれば、持ってさえいればいい…利き手に持つ必要はないのだ。
むしろ、左手を前に突き出したポーズを考えれば、利き手の左からスペルを放っているとも取れる。
…レーヴァテインはどうか。確認のために紅魔郷Exへ突貫した。
とりあえず今執筆しているノートPCではExが出てなかったのでNormalノーコンをやってから……

後ろに回ってみたところ、撃墜された…と言うのは東方スレ初期に端を発するゴーストネタだが…調査結果。
ドット絵の動きは変わらないので、見た目は左手で剣を振っているように見える。
と言うわけで…『多分』左利き…多分……

フランドールと殆ど同じ理由で結論付けにくいのが幽香である。
怪綺談での初登場時は目覚まし時計を左手に持って登場する幽香。
直後着替え終了後には、傘を右手に持って登場している。この傘の役割によって、結論が変わる。
…が、この場合は傘が何かの重要な役割を果たしているとは考えにくいし、目覚ましは右手に持っている。
あくまで推測とは言え、日常的な動作に利き手を使うのはあり得ることだ。
しかも幽香は起きたばかりでぼーっとした状態。とっさに使いやすい手が出るのではないだろうか?
結論。多分、幽香は左利き。

さて、『傘』『寝惚け』と言えばこの方を忘れるわけにも行かない。
妖々夢より八雲紫様だ。彼女も傘をさしたまま、すきまに乗って移動している。
傘はと言うと…やはり右手に持っている様である。一方で、空いた左手には扇を構えている。
この場合、マジックアイテムとして術の指揮に使うとするならば、扇のほうであろう。
とするならば、扇を持つ手が利き手と見ても良いはずである。
つまり、紫様まで左利きであると言うことになる。
………左利き率が恐ろしく高い。


さて、旧作と新作で別人疑惑が持ち上がるあの方はどうだろう。そう、アリスさんだ。
まず、旧作。怪綺談でExボスをつとめた際にはグリモワール・オブ・アリス(アリスの魔道書)を手に持っていた。
この時の手の配置を考えると、ページをめくるであろう手は、右手である事がわかる。本の背に左手を添えて居るからだ。
また、負けた直後の髪をかきあげる仕草が可愛らしい…じゃなくて、その仕草にも右手を使っている。
このことから、当時のアリスは右利きで間違いなさそうだ。

一方、新作アリス。妖々夢では手に本を持って登場した。
この本の持ち方だが、これは本を媒体に人形を指揮するかのような持ち方である。
つまり、持っている手が利き腕とみて良いだろう。そしてその手は…右である。
つまり、この時も右、旧作も右。きちんと整合性は保たれているのである。


ところで、本といえば忘れてはならない、パチュリー・ノーレッジさんが居る。
立ち絵では本を両手で掲げるようにしているのでどちらの手なのか判りにくいが、
ドット絵の方では本を小脇に抱えていて、その腕は左腕の方だ。
本を小脇に抱える理由ならば、大抵利き腕をフリーにする必要があるとき。
つまり、パチュリーも右利きである推測が立つわけだ。

さて、ここまで来てあと考察していないのはたった2キャラである。
そう、主人公である霊夢と魔理沙。この二人はどうなのだろうか。

では、まずは魔理沙から考えよう。
初登場時の東方封魔録4面、ここで彼女は左手の杖を使って攻撃を仕掛けてくる。
これまでの考察通りなら、この杖は当然魔力の指揮用の杖であるし、彼女は左利きと言えてしまう。
だが、折角なのでもう少し見てみよう。
次作品の夢時空。彼女が杖を手に持っている絵はゲージカットインで見られる。その時の手は右…あれ?
幻想郷では…封魔録と殆ど同じ装備なのに、杖を持つ手は右になっている。タイトル画面でも杖は右だ。
そして怪綺談には参考になる絵がない(…筈な)ので、以上で旧作は見られたことになる。

では、新作シリーズ。東方紅魔郷…には、通常の立ち絵、キャラ選択絵にそう言った描写はない。
しかし、ついさっきフランドール調査のためにNormalノーコンをミサ魔理でやった甲斐があった。
詳細はネタバレになるので伏せるが、魔理沙が日常的に右手を使っていると思われる描写があった。
最新の妖々夢。残念ながら利き腕に関する描写はなかった…と思われる。エンディング内容は忘れているが。

…以上を基に考えると、魔理沙はやはり右利きであろう。
では、何故封魔録では左手を使っていたのか?
可能性でしかないが…あれは本気ではなかったと言う証拠ではないだろうか?
魅魔に何故魔理沙が従っていたのかは長く謎とされていたが、魔理沙も従うというよりは、協力しただけではないだろうか?
当時の魔理沙は半分近く遊びでやってるフシが会話から見受けられるので、霊夢を軽くからかえればいいや、程度に思っていたのではないだろうか。
勿論、陰陽玉にも興味はあっただろうが、魅魔のようにそれを全力で遂行しようとは思っていなかったのだろう。
そう考えれば、あえて全力を出さなくたって…と左手を使った可能性は大いにある。
そうだ、魔理沙が霊夢に一方的に負けるなんて、魔理沙はそんなに弱くないぞ!…と言ってみるテスト。


さて、残るは霊夢のみである。
シリーズ最初の作品、東方靈異伝は…流石に体験版すらやったことがないので、まよひがねっとさんで見ることにする。
…まぁ、これまでもそうだったのだが。見ると、霊夢の絵は3枚。
一枚霊夢に見えない気がするけれど、きっとアレは霊夢。間違いなく霊夢。
その一枚を除いた他の2枚では、お札を『右手で』投げる霊夢と、お払い棒を『右手に』掴む霊夢。
…右手の可能性が考えられるが、どうだろう。魔理沙の例もあるので追求してみる。

封魔録では、タイトル画面にお払い棒を持つ霊夢が描かれている。絵が何処にあったか見当たらないので、こちらに置く。
見ての通り、霊夢は右手でお払い棒を持っている。やはり霊夢は右利きであろうか。
夢時空では、キャラ選択画面で判断できるが…お払い棒を持つのは左手である。
2Pキャラの事をこの際無視すれば…ではあるが。
では、幻想郷…やはりタイトル画面を見ると、お払い棒を両手で持っている。
だが、その握りは良く見ると左利きの持ち方、それである…ような気がする。
怪綺談では…と言うと、キャラ会話絵でしっかり左手にお払い棒を持っている。
…と、旧作を見ると、良くわからないが左利きっぽい雰囲気がしている。

では、と言うことで紅魔郷を見る。キャラ選択画面で左手にお払い棒を装備している上に、夢想封印では左手を上げている。
妖々夢でもキャラ選択ではお払い棒を左手に持っており、左利きである可能性が高い。
…だが、靈異伝・封魔録での右利き?と思わせる描写はなんなのだろう。
こじ付け的に考えれば、あの場合は全て例外として考えられなくもない。お払い棒を単なる霊力媒体に考えればフランドールと同じ結論になる。

だが…こればかりは、設定が後から決まったと言う説を挙げるのが無難かと思う。
奇しくも主人公が魔理沙含め二人になったのは、霊夢の利き手が今と同じに決まった夢時空からであるし、
魔理沙の利き手もこの時確定したと考えれば辻褄は合う。
つまり、この時にキャラの性格分けとして決定した事項なのではないかと考えられるわけだ。
古来、天才には左利きが多いという。かのレオナルド・ダ・ヴィンチもそうだ。
天才肌の霊夢が左利き、努力家の魔理沙が右利きなのも、何か運命的なものを感じざるを得ない。

 

まとめ:

・右利き
魔理沙
アリス
パチュリー

・左利き
霊夢
オレンジ
幽香

・『たぶん』左利き
フランドール


 


戻る